こんにちは。フクロウです。
最近仕事でバタバタしていて中々ブログを更新できずにいます。
というか、自分の時間がほとんど持てていない・・
そんな中、ついにスタートしました!「ゲゲゲの鬼太郎」がテレビアニメで放送中です。

待ってました鬼太郎!
何を隠そう私はゲゲゲの鬼太郎が大好きだし大好物!
今年に入ってすぐ、4月からゲゲゲの鬼太郎がテレビアニメで始まると聞き、すごく楽しみにしていました。
ちょっと残念なことは、ドラゴンボールの後番組ということ。
ドラゴンボールも好きな私は、ドラゴンボールの最終回でちょっと涙ぐむくらい感動したのを覚えています。
最終回の映像は力が入ってたな~!
オープニングからワクワク、ぞくぞく

薄暗い月明かりの夜に、鬼太郎メンバーの登場です。
上記の画像には映っていませんが、一反もめんも上のほうで飛んでます。
ねこ娘のビジュアルが今回めちゃくちゃ変わっているのも見どころかもしれませんね。

鋭い視線の先には何があるのか。
鬼太郎かっちょいい。
オープニングの歌は氷川きよし

ゲゲゲの鬼太郎の主題歌を歌うのは、氷川きよしさん。
あれ?ドラゴンボールの主題歌も歌っていたような。
さすが、氷川きよし。
私が子供の頃にちょうど観ていた時は、第三期の鬼太郎になりますが、吉幾三さんがゲゲゲの鬼太郎の主題歌を歌われていました。
その時も味があってよかったけど、氷川きよしさんが歌うゲゲゲの鬼太郎も良い♪
カランコロンと下駄を鳴らして登場

鬼太郎の登場シーンといえばコレ!
「カランコロン」と下駄を鳴らしながら人間世界にやってきます。
今も昔も変わらない登場シーンに、ちょっと感動しました。

「おぉ!」と、ちょっとビックリする鬼太郎の登場場面。
この時ばかりは、妖怪的な雰囲気いっぱい。
というか、れっきとした妖怪なんですけどね(笑)
しかも、妖怪の中でも強い力を持った幽霊族最後の生き残り、というんですから強いわけです。
オシャレで可愛い鬼太郎

鬼太郎がオシャレで可愛い!第六期ということだけあって、今風に仕上げてきていますね。
私は古くて不気味な感じの鬼太郎のほうがどちらかというと好きですが。
髪の毛もサラサラで、いい感じの色だしハイライト入ってる!?
どこの美容院に通ってるのか気になりますな。

鬼太郎がほっぺをつねられて、かわいすぎるシーン。
第三期ではこんなシーンありえなかったな。
ちなみに、左の女の子は「犬山まな」という中学生。
今回、鬼太郎を呼ぶために妖怪ポストに手紙をいれた本人です。
「なぜ、つねられているのか!?」それは、まなちゃんの名前を間違えたためです。
初対面で名前を間違えることって普通にありえることなのに、ほっぺをつねってくるなんて、とんでもない中学生ですよ。
目玉おやじは野沢雅子

ひょこっと鬼太郎の頭から出てきたのは、鬼太郎の親父さんの「目玉おやじ」。
リアルにいたらメッチャ怖い!!
目ん玉に手足があるんだから、妖怪以外何者でもありません。
目ん玉ずーと出っぱなしだけど、乾燥しないんですかね・・
アニメの中で「鬼太郎、乾燥したから目薬をつけてくれぃ」なんていわれてもイヤだけど・・
今回の目玉おやじの声は、なんと野沢雅子さん。
野沢雅子さんといえば、ドラゴンボールの悟空が有名ですね。
悟空の声だから、どうなんだろう?と思いきや、目玉おやじの声もいい感じにマッチしていました。
それと、今回、目玉おやじが話す言葉の中で名台詞か!?と思うようなセリフがありました。
それが、
「見えている世界ばかりがすべてじゃない、見えない世界というのもある」
というセリフ。
アニメの中では、妖怪が存在している世界も実はあるよ、的なことを表している言葉だと思いますが、
私たちが住んでいる現実世界にも、いろんな意味で同じようなことがいえるんだろうな~
と思いつつ、なんだか考えさせられるセリフでした。
初回の敵は、のびあがり

第1回目に登場した敵は、吸血木の種を人間に植え付ける妖怪「のびあがり」。
植え付けられた人間は吸血木になっちゃいます。

鬼太郎の技が炸裂!

敵に立ち向かうために、まず出す技が「髪の毛針」。
ジャブみたいなものでしょうか。
その後も、リモコン下駄などが炸裂。

そして今回1番気になった技がこちら。
その名も「指鉄砲」。
鬼太郎の技の中でも、おそらく大技の部類に入るのかと思うのですが、「はて?どこかでみたような・・」。
ん~霊丸に似てるような?

ものすごい威力!
のびあがりが大爆発で跡形もなく消滅!?

犬山まなちゃんも、ビックリ。
鬼太郎に惚れちゃったかな?
このあと、鬼太郎に抱きつき勝利を一緒に喜ぶシーンも。
その時の鬼太郎はクールガイです。
ゲゲゲの鬼太郎のラインスタンプを購入

ずっと気になってはいたのですが、アニメが始まるこのタイミングでラインスタンプを購入しちゃいました。
かわいいし、けっこう使えるのでおすすめでっす。
あと、皆に好かれる鬼太郎だから良いよね♪
最後に
いや~。第六期のゲゲゲの鬼太郎、第一話。
いろいろツッコミどころはあるけど、鬼太郎が好きな気持ちは当時と変わらず楽しく観れました。
冒頭でもお話しましたが、最近忙しくて中々プライベートの時間が取れずにいたけど、合間でも大好きなアニメが観られると元気づけられるしストレス解消にもなります。
ありがとう!ゲゲゲの鬼太郎。
第二話も楽しみ♪
今後もゲゲゲの鬼太郎に目が離せません。