先日、インターネットの環境を変えたらNAS Navigator2(LS-VL)にアクセスができなくなりました。
もともとNAS Navigator2は、たまにですが使っていると不具合のようなものがあり、接続が切れてアクセスできない状況もありました。
そういった経緯もあり、今回もパソコン再起動やケーブルの差し替えなどを何度かすればなおるだろうと思っていたのですが、甘かった…
私は素人なので詳しくはわかりませんが、恐らくインターネット環境を変えたことで、ネットワーク環境にエラーが出てしまいNAS Navigator2に接続することができない状態になっていたのではないかと思います。

ちなみに、私の場合、直接パソコンに接続している形ではなく、ハブにNAS Navigator2を接続し、そこから更にケーブルをかましてパソコンに繋げています。
色々と試行錯誤し、バッファローのサイトなども見て調べ試しましたが中々上手くいかず、軽く数時間が経過していました。参った…
その後、半日以上をかけてやっとNAS Navigator2とパソコンを正常な形でアクセスできるようなりました。
その流れや作業を備忘録がてらメモしておきたいと思います。
- まずはパソコンを再起動させたり、NAS Navigator2をオフにしたりして様子をみます。
- 「1」で解決しない場合は、ソフトウェアやファームウェアなどを最新のものにアップデートします。
これらのアップデートは、バッファローのホームページから種類やシリーズ毎にわかれて掲載されているので、そこから手に入れられます。
- 「2」を試してみて上手くいかない場合は、最終手段として初期化を行います。
私はこれらの作業をしてアクセスできるようになりました。
初期化というと、怖いイメージがありますがデータが削除されることはありません。
ただ、製品の設定情報が初期化されるという形です。
LinkStation(LS-VL)の初期化方法(参考動画)
ご覧頂くタイミングによっては、情報が古い場合がございます。予めご了承ください。
pickup人気LinkStationシリーズ